Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ダブルプレイノーコンクリアした2人のうちの1人ですこれは親父によくゲーセン連れていってもらって、決まってプレイしていた思い出のゲームであり、ノーコン決めた時は胸の奥が熱くなりましたね余裕あれば、ソロでもどこまで行けるかやってみようと思います!
「プレイヤーに上達している実感を楽しんでもらう」というタイプのゲームではないですが、唯一無二のゲームでした。アトラクション乗ってみたいですねー。
ちなみに2丁(1人で2人分使う)でのノーコンなら現在2人いるがそれも2022年になってやっと初めて達成者が出たというそして以降はさらに1人達成者が出たが以降は確認されてない。2人/丁でも相当難易度キツいよこれ
懐かしいゲームですね。クリア御疲れ様でした。
あ、ありがとうございます!!泣命の恩人感謝永遠に🙇♂️
ヘイ゛ヘイ゛ヘー↑イ゛→この煽り、敵が言っているのかと思ってた。
同じく自分も最初はそう思ってましたよ笑
ドット絵を無理やり拡大縮小させての擬似3D大好きです
ヘイヘイヘーイ!とジェイソン張りの敵のグラフィックで思い出しました!ていうかこの声敵が追い付いてきて言ってるのかと思ったら主人公があおってる声だったんですね(笑
ほんとセガはこういう能天気なゲームを作らせたら最高にいかれた面白いゲームを作ってくるなと当時思いましたこんな理不尽な難易度なのに何度もやりたくなるゲームって、そうそう作れるものではありません
なつかし~!!実機プレイした事ある人ならわかるけど、臨場感ハンパないアトラクションゲームなんだよね~。ムズいけど誰でもプレイ出来て楽しかった隠れた名作ですね。
19:26のノリホント好き
レールチェイス2は初代よりは優しめでしたね~。レールチェイスが現役で稼働しているゲーセンはあるのかわかりませんが、ジュラシックパークなら稼働しているところはありますね。
今は秋葉原のGIGO3号館の6階にありますね。昔の筐体なのでシートは動きませんが
GIGO難波アビオンのジュラシックパークはraw thrills版…
17:50辺りから始まる1人プレイの攻略の極意ですが、画面半分無敵は続編の「2」での話であって「1」では残念ながら全く効果が無く画面すべての攻撃が被弾対象です。(一応「BEHIND US!」で画面が反転するシーンの直前は無敵)そもそもそれが通用していれば既にノーコンクリア出来ているので、達成したいのであれば他の攻略法やバグを見つける必要があります。by恐らく最初の2丁プレイでノーコンクリア達成者
ひぇーまさかどえんさん!!ご指摘ありがとうございます!そして誤った解説ばかりですいません💦もしご本人さまでしたらノーコンクリア本当におめでとうございます!(すごすぎます)
公式が認める超絶難易度……
当時やったなー完全に記憶から消えてたけどこの動画で思い出した!懐かしいすぎる
昔ゲーセンで「ヘイヘイ!!」聞こえていたのは、このゲームであったのか・・懐かしいな。
結構昔に「どんなに頑張っても絶対被弾する箇所があるから1コインALL不可能」って結論付けられてたはずっていうかガンシュー全般そういう風に作ってないよねwクリアできる奴は”たまたま”そうなってただけで狙ってた訳じゃない感
ダークエスケープ3Dに回避不可能攻撃あるんだよなぁ
金つかわせないとね
ランダムで設定が甘くなる時があるのか?って思った時が一回ありました。絶対上手くないはずの自分が、ハウスオブザデッド4をワンコインでchapter5のボス戦(負けた)まで行ったことありまして、まったく知らない子供ら7,8人が鑑賞会やってました。Continueしようかと思ったんですが、遠くで保護者さんが申し訳なさそうに見てたんでお開きに。
懐かしいなぁ このころのSEGAのガンシュー、ラインオブファイアやジュラシックパークとかもスプライトの疾走感がたまらないです難易度は他のメーカーも似たり寄ったりでしたね… とはいえワンコインでもアトラクション乗った感覚で満足感ありました当時小学生でしたが終わった後お尻が痛かった記憶w
何とも凄まじいゲームでしたね。血も涙もない難易度を誇るバカゲーでありながらも、どことなく魅力があるゲームでした。あとwiki見たら敵の組織の名称は「マドー団」らしいです。
幼少期に親と一緒に楽しんでやり。十数年後に奇跡の再会を果たし「クソゲーじゃね?」という感想に至ったゲーム。クリアお疲れ様です。
1はプレイした事は無いのですが2はドハマりしました、レールチェイス2またやりたいけどもう稼働してるゲーセンが無くて泣きそう。
レールが無い所を走るのもスゲエェ‼️けど、登り坂を登っているのもスゲエェ‼️動力無いはずだぞ、このトロッコ。
1ステージのボスの◯体がトロッコに乗って最後まで追ってくるのが子供の時めっちゃ怖かった。さっきまで生きていた存在の4を見せつけられてるみたいでトラウマ…
当時はジェイソン風の敵が怖くてゲームオーバー画面を見たくなかったからトロッコが止まった瞬間に筐体から逃げてました…
子供の頃の怖い敵キャラは自分はビビりちらかしてたので、その気持ちわかります…
ジョイポリスのやつ乗った事ありますよ!ラスボスの弱点が小さくて当てずらく、成功した人が少なかった記憶があります。
年一で親戚一同集まる宿泊施設のゲームコーナーにあって、親と死ぬほどやったなぁ…ウっ、涙が・・・
今はそのご両親は亡くなられて、居ないってオチかな
私もこのゲーム子供の頃祖父母の家の近くにあったダイエーのゲーセンで従兄弟とやってたなぁ…
すごい 当時にこの技術があったことに感動
このゲームの存在が記憶の彼方でしたが、このヘイヘイヘーイだけで思い出したw
ガーラの像、今見るとアスクレピオスの杖みたいですね…子供の頃、こういう体感型アーケードが人気だったので、アフターバーナー2と合わせてやってみたいゲームでした(なおやらせてもらえませんでした)
1人プレイで2回コンティニューが限界でした……
それもすげーよw普通はもっと金かかるぞw
天才っていわれない?
@@ロロ-h1e 幼少期からプレイしてるガンシューターの端くれでして上には上がいますので……笑
@@ロロ-h1e上には上がいらっしゃるのでさらなる高みを目指すにはさらなる実力が伴います…
最後のトロッコ止めてる村長が1番のラスボス
セガ公式から「1Pでノーコンクリアは無理です」と言わしめた、ある意味伝説のゲーム…(どうしても当たり判定が消せない、コンティニューしても無敵時間がないetc…)子どもの頃『CAUTION!』の点滅とBGMが怖くて出来なかったなぁ…
敵にとっても大切な筈の像が乗ってるトロッコにダイナマイト投げつけて来る事案
レールチェイス2とかジュラシックパークはハマったなあ
この手のSTGは2P側の方が当たり判定が小さく、2P側でスタートすれば1P側で始めるより簡単にクリア出来るらしいですね。このゲームに当てはまるかはわかりませんが。
そ、そんな攻略法が、、、、
接待補正だね普段慣れてない友達や知人を誘って遊ぶ場合経験者は1P側に座る傾向にあるから
同じセガのガンシューティングでもハウスオブザデッドとかに比べると被ダメ防止できる部分が分かりづらいと思ってましたがこれノーコン無理だったんですねえ。
最後レールの上にいる村長アブなすぎだろw
インディ・ジョーンズ魔宮の伝説がモデルかな。トロッコはロマン。
子供の頃にやりまくってたけどマグマゾーンにすら辿り着いたことが無い…
昔😊このゲームプレイしました。ガタガタ動く体感筐体で照準が定まらずだいたい500円でクリアしました😮
昔やりこんでいて一面で強制終了するゲームだと思ってました。そのあとがあると知らなかった。ほかにやっている人も最初のステージで終わるゲームだと勘違いしていたんですよ。その後があるとしれてうれしいです。
1面すらクリアできなかった思い出
3DSの3D復刻で出して欲しかったゲームの一つだな。
たしか、1Pの照準が届かない範囲があって絶対に撃ち落とせない敵があってどう頑張ってもクリアできなかったはず
ず、ずるいですぞそんなの!
最後に村長が爪で切りつけてきたらオモロイのにな
3D感がすごいね
懐かしすぎ😂
あれ?このゲームに似たようなのでもっと3Dのやつを見たことがあるもしかして次作?
座布団必須のケツ破壊ゲー
おお〜 すごい 基板実機ですか?
自分が視聴した事あるTASなら2プレイヤーverながら1コインALLクリアはしてたでも流石にノーダメージは無理だった模様(ジュラシックパークverでも同様にノーダメージは無理ゲー)
これやった事ある懐かしい
ソレこそ当時、横浜ジョイポリスで、リアルアトラクションのレイルチェイスやったな…
う、うらやましいですぞ
@@kunigeam でも記憶では、マトモに標準合わせて撃つとかのタイプじゃ無かった記憶が有るわ…ソレさえも曖昧だけど…
@@8781nori 調べてもうかなり昔のアクラクションっぽいですもんね。。。
2P前提の難度だから誰がやっても無理熟達した2Pでなんとかできるかもって聞いたことある
2022年に2人二丁でノーコン達成者が出てるんだよなぁ
19:22ズコ-ッ
ノーコンなんてものはなかったんや
アーケードゲーム関連だとダークエスケープ3Dがやばかった
某傘の製薬会社は、ダークエスケープのゾンビを見習ってほしい
あれもソロノーコングッドエンドクリア達成者が1人だったかな確か。現時点は不明だけど
横浜のジョイポリスの実機に幼稚園の時に乗って、ジョイポリス事トラウマになったぞ
新製品で稼働し始めた頃は1プレイ200円で高い気がしたが良く出来たゲームだった、確かバーチャファイターも出た当時は1プレイ200円だったなー
これゲームセンターでプレイした事ありますが、何故にレールが無い所をトロッコが走れるのでしょうか?。
マジカルシートは、いいぞ。(いいぞ。)
ステージクリアしても回復しないこのゲームは現実だった…?
塀、屏、閉〜!!!
初めてクリアを諦めたゲーム?確か………ポケモンタイピングDSだったかな
レールチェイスって家庭用に移植ってされてたっけ?
移植はないですねぇ
地元スーパーのアミューズメントコーナーにあったなー。感受性強いからこのタイプの突然出てくる敵は心臓に悪い。
これ昔のスティックタイプのゲームだけど上下方向逆なのですごく難しい。なぜあの時代のスティックタイプは上下逆なのか…
二人プレイでワイワイするバカゲーの印象ですわ。
アフロ👩🦱🧑🦱👨🦱さん、ボーボボの母親説
かーなり前にこいつをノーコンクリアした海外勢の動画があったなぁ、検索しても見つからないから多分アカウントごと消えてる
何それ、気になりますね!!
ノーコンじゃないのか・・・コレ難しいでな・・・ヘイヘイヘーイ。
自力でノーコンクリア、今後のゲーム業界での課題となったな。
昔のアケゲーは、客に金を落とさせる事を目的にしてるから…ここまで理不尽にしなくてもってのが多い😅
そう思うと今のゲームはだいぶ難易度が優しくなってると感じます汗
見えない攻撃とかひでぇw
そもそも、ガンシューはノーコンクリア出来るようには作られていない
ダブルプレイノーコンクリアした2人のうちの1人です
これは親父によくゲーセン連れていってもらって、決まってプレイしていた思い出のゲームであり、ノーコン決めた時は胸の奥が熱くなりましたね
余裕あれば、ソロでもどこまで行けるかやってみようと思います!
「プレイヤーに上達している実感を楽しんでもらう」というタイプのゲームではないですが、
唯一無二のゲームでした。アトラクション乗ってみたいですねー。
ちなみに2丁(1人で2人分使う)でのノーコンなら現在2人いる
がそれも2022年になってやっと初めて達成者が出たという
そして以降はさらに1人達成者が出たが以降は確認されてない。2人/丁でも相当難易度キツいよこれ
懐かしいゲームですね。クリア御疲れ様でした。
あ、ありがとうございます!!泣
命の恩人感謝永遠に🙇♂️
ヘイ゛ヘイ゛ヘー↑イ゛→
この煽り、敵が言っているのかと思ってた。
同じく自分も最初はそう思ってましたよ笑
ドット絵を無理やり拡大縮小させての擬似3D大好きです
ヘイヘイヘーイ!とジェイソン張りの敵のグラフィックで思い出しました!
ていうかこの声敵が追い付いてきて言ってるのかと思ったら主人公があおってる声だったんですね(笑
ほんとセガはこういう能天気なゲームを作らせたら最高にいかれた面白いゲームを作ってくるなと当時思いました
こんな理不尽な難易度なのに何度もやりたくなるゲームって、そうそう作れるものではありません
なつかし~!!実機プレイした事ある人ならわかるけど、臨場感ハンパないアトラクションゲームなんだよね~。
ムズいけど誰でもプレイ出来て楽しかった隠れた名作ですね。
19:26のノリホント好き
レールチェイス2は初代よりは優しめでしたね~。レールチェイスが現役で稼働しているゲーセンはあるのかわかりませんが、
ジュラシックパークなら稼働しているところはありますね。
今は秋葉原のGIGO3号館の6階にありますね。昔の筐体なのでシートは動きませんが
GIGO難波アビオンのジュラシックパークはraw thrills版…
17:50辺りから始まる1人プレイの攻略の極意ですが、画面半分無敵は続編の「2」での話であって
「1」では残念ながら全く効果が無く画面すべての攻撃が被弾対象です。(一応「BEHIND US!」で画面が反転するシーンの直前は無敵)
そもそもそれが通用していれば既にノーコンクリア出来ているので、達成したいのであれば他の攻略法やバグを見つける必要があります。
by恐らく最初の2丁プレイでノーコンクリア達成者
ひぇーまさかどえんさん!!
ご指摘ありがとうございます!
そして誤った解説ばかりですいません💦
もしご本人さまでしたらノーコンクリア本当におめでとうございます!(すごすぎます)
公式が認める超絶難易度……
当時やったなー
完全に記憶から消えてたけどこの動画で思い出した!
懐かしいすぎる
昔ゲーセンで「ヘイヘイ!!」聞こえていたのは、このゲームであったのか・・懐かしいな。
結構昔に「どんなに頑張っても絶対被弾する箇所があるから1コインALL不可能」って結論付けられてたはず
っていうかガンシュー全般そういう風に作ってないよねw
クリアできる奴は”たまたま”そうなってただけで狙ってた訳じゃない感
ダークエスケープ3Dに回避不可能攻撃あるんだよなぁ
金つかわせないとね
ランダムで設定が甘くなる時があるのか?って思った時が一回ありました。
絶対上手くないはずの自分が、ハウスオブザデッド4をワンコインでchapter5のボス戦(負けた)まで行ったことありまして、まったく知らない子供ら7,8人が鑑賞会やってました。
Continueしようかと思ったんですが、遠くで保護者さんが申し訳なさそうに見てたんでお開きに。
懐かしいなぁ このころのSEGAのガンシュー、ラインオブファイアやジュラシックパークとかもスプライトの疾走感がたまらないです
難易度は他のメーカーも似たり寄ったりでしたね… とはいえワンコインでもアトラクション乗った感覚で満足感ありました
当時小学生でしたが終わった後お尻が痛かった記憶w
何とも凄まじいゲームでしたね。血も涙もない難易度を誇るバカゲーでありながらも、どことなく魅力があるゲームでした。
あとwiki見たら敵の組織の名称は「マドー団」らしいです。
幼少期に親と一緒に楽しんでやり。
十数年後に奇跡の再会を果たし「クソゲーじゃね?」という感想に至ったゲーム。
クリアお疲れ様です。
1はプレイした事は無いのですが2はドハマりしました、レールチェイス2またやりたいけどもう稼働してるゲーセンが無くて泣きそう。
レールが無い所を走るのもスゲエェ‼️けど、登り坂を登っているのもスゲエェ‼️動力無いはずだぞ、このトロッコ。
1ステージのボスの◯体がトロッコに乗って最後まで追ってくるのが子供の時めっちゃ怖かった。さっきまで生きていた存在の4を見せつけられてるみたいでトラウマ…
当時はジェイソン風の敵が怖くてゲームオーバー画面を見たくなかったからトロッコが止まった瞬間に筐体から逃げてました…
子供の頃の怖い敵キャラは自分はビビりちらかしてたので、その気持ちわかります…
ジョイポリスのやつ乗った事ありますよ!
ラスボスの弱点が小さくて当てずらく、成功した人が少なかった記憶があります。
年一で親戚一同集まる宿泊施設のゲームコーナーにあって、親と死ぬほどやったなぁ…ウっ、涙が・・・
今はそのご両親は亡くなられて、居ないってオチかな
私もこのゲーム子供の頃祖父母の家の近くにあったダイエーのゲーセンで従兄弟とやってたなぁ…
すごい 当時にこの技術があったことに感動
このゲームの存在が記憶の彼方でしたが、このヘイヘイヘーイだけで思い出したw
ガーラの像、今見るとアスクレピオスの杖みたいですね…
子供の頃、こういう体感型アーケードが人気だったので、アフターバーナー2と合わせてやってみたいゲームでした(なおやらせてもらえませんでした)
1人プレイで2回コンティニューが限界でした……
それもすげーよw
普通はもっと金かかるぞw
天才っていわれない?
@@ロロ-h1e
幼少期からプレイしてるガンシューターの端くれでして上には上がいますので……笑
@@ロロ-h1e上には上がいらっしゃるのでさらなる高みを目指すにはさらなる実力が伴います…
最後のトロッコ止めてる村長が1番のラスボス
セガ公式から「1Pでノーコンクリアは無理です」と言わしめた、ある意味伝説のゲーム…(どうしても当たり判定が消せない、コンティニューしても無敵時間がないetc…)
子どもの頃『CAUTION!』の点滅とBGMが怖くて出来なかったなぁ…
敵にとっても大切な筈の像が乗ってるトロッコにダイナマイト投げつけて来る事案
レールチェイス2とかジュラシックパークはハマったなあ
この手のSTGは2P側の方が当たり判定が小さく、2P側でスタートすれば1P側で始めるより簡単にクリア出来るらしいですね。このゲームに当てはまるかはわかりませんが。
そ、そんな攻略法が、、、、
接待補正だね
普段慣れてない友達や知人を誘って遊ぶ場合経験者は1P側に座る傾向にあるから
同じセガのガンシューティングでもハウスオブザデッドとかに比べると被ダメ防止できる部分が分かりづらいと思ってましたがこれノーコン無理だったんですねえ。
最後レールの上にいる村長アブなすぎだろw
インディ・ジョーンズ魔宮の伝説がモデルかな。
トロッコはロマン。
子供の頃にやりまくってたけど
マグマゾーンにすら辿り着いたことが無い…
昔😊このゲームプレイしました。ガタガタ動く体感筐体で照準が定まらずだいたい500円でクリアしました😮
昔やりこんでいて一面で強制終了するゲームだと思ってました。
そのあとがあると知らなかった。ほかにやっている人も
最初のステージで終わるゲームだと勘違いしていたんですよ。
その後があるとしれてうれしいです。
1面すらクリアできなかった思い出
3DSの3D復刻で出して欲しかったゲームの一つだな。
たしか、1Pの照準が届かない範囲があって絶対に撃ち落とせない敵があって
どう頑張ってもクリアできなかったはず
ず、ずるいですぞそんなの!
最後に村長が爪で切りつけてきたらオモロイのにな
3D感がすごいね
懐かしすぎ😂
あれ?このゲームに似たようなのでもっと3Dのやつを見たことがある
もしかして次作?
座布団必須のケツ破壊ゲー
おお〜 すごい 基板実機ですか?
自分が視聴した事あるTASなら2プレイヤーverながら1コインALLクリアはしてた
でも流石にノーダメージは無理だった模様(ジュラシックパークverでも同様にノーダメージは無理ゲー)
これやった事ある懐かしい
ソレこそ当時、横浜ジョイポリスで、リアルアトラクションのレイルチェイスやったな…
う、うらやましいですぞ
@@kunigeam
でも記憶では、マトモに標準合わせて撃つとかのタイプじゃ無かった記憶が有るわ…
ソレさえも曖昧だけど…
@@8781nori 調べてもうかなり昔のアクラクションっぽいですもんね。。。
2P前提の難度だから誰がやっても無理
熟達した2Pでなんとかできるかもって聞いたことある
2022年に2人二丁でノーコン達成者が出てるんだよなぁ
19:22
ズコ-ッ
ノーコンなんてものはなかったんや
アーケードゲーム関連だと
ダークエスケープ3Dがやばかった
某傘の製薬会社は、ダークエスケープのゾンビを見習ってほしい
あれもソロノーコングッドエンドクリア達成者が1人だったかな確か。現時点は不明だけど
横浜のジョイポリスの実機に幼稚園の時に乗って、ジョイポリス事トラウマになったぞ
新製品で稼働し始めた頃は1プレイ200円で高い気がしたが良く出来たゲームだった、確かバーチャファイターも出た当時は1プレイ200円だったなー
これゲームセンターでプレイした事ありますが、何故にレールが無い所をトロッコが走れるのでしょうか?。
マジカルシートは、いいぞ。(いいぞ。)
ステージクリアしても回復しないこのゲームは現実だった…?
塀、屏、閉〜!!!
初めてクリアを諦めたゲーム?
確か………ポケモンタイピングDSだったかな
レールチェイスって家庭用に移植ってされてたっけ?
移植はないですねぇ
地元スーパーのアミューズメントコーナーにあったなー。
感受性強いからこのタイプの突然出てくる敵は心臓に悪い。
これ昔のスティックタイプのゲームだけど上下方向逆なのですごく難しい。
なぜあの時代のスティックタイプは上下逆なのか…
二人プレイでワイワイするバカゲーの印象ですわ。
アフロ👩🦱🧑🦱👨🦱さん、ボーボボの母親説
かーなり前にこいつをノーコンクリアした海外勢の動画があったなぁ、検索しても見つからないから多分アカウントごと消えてる
何それ、気になりますね!!
ノーコンじゃないのか・・・コレ難しいでな・・・
ヘイヘイヘーイ。
自力でノーコンクリア、今後のゲーム業界での課題となったな。
昔のアケゲーは、客に金を落とさせる事を目的にしてるから…ここまで理不尽にしなくてもってのが多い😅
そう思うと今のゲームはだいぶ難易度が優しくなってると感じます汗
見えない攻撃とかひでぇw
そもそも、ガンシューはノーコンクリア出来るようには作られていない